コンテンツ
薄毛で悩むあなた、でも今は治療法もしっかりしていますから、安心してください。そうなると次は、「いったい治療にはどのくらい、かかるのだろう?」という心配ですね。ここでは、あなたのそういった、AGA治療にかかる費用についての疑問にお答えします。
AGA治療法によって費用が大きく変わる!
AGA治療の方法もさまざまで、治療法が変われば費用も大きく変わるものがあります。ここではAGA治療を行うクリニックや皮膚科で主に行われている治療法を調べてみました。
内服薬治療
AGAは内服薬で、薄毛の進行を遅らせたり、発毛を促したりします。AGAに効果的な内服薬は以下の3種類が代表とされています。
プロペシア
抜け毛や薄毛の原因の一つと云われる、男性ホルモンのDHTを作る2型5qリダクターゼの活動を、プロペシアの主成分フィナステリドが抑制します。これにより脱毛を防止して、発毛させます。
ザガーロ
プロペシアが2型5qリダクターゼの生成を抑制するのに対して、ザガーロは1型2型両方の5qリダクターゼを抑制します。だから、プロペシアよりさらに脱毛防止や発毛効果が期待できます。
ミノキシジルタブレット
血管を拡張し、頭皮の血行を促進します。これにより髪に必要な栄養を更に届け易くなり、発毛を促進する効果があります。
内服薬費用の相場
内服薬の種類によって、また病院で処方してもらうか、個人輸入で入手するかによっても費用は異なります。ジェネリック医薬品もあります。病院の多くでは、初回と2回目以降では価格が異なるようです。個人輸入の場合は、病院処方より費用は安く抑えられますが、輸入地域によって価格に大きく幅があります。ただ、個人輸入での取引はすべて自己責任になりますので、模造品の可能性や副作用の発症についても、医師に相談が難しいかもしれないリスクがあることを承知しておいてください。
内服薬 |
処方(1ヶ月分) |
個人輸入 |
プロペシア錠 |
初回:約5,000~6,000円 2回目以降:約7,000円 |
約5,000円 |
フィナステリド錠(プロペシアのジェネリック) |
初回:約4,000~5,000円 2回目以降:約6,000円 |
約3,000円 |
ザガーロ錠 |
初回:約10,000円 |
約10,000円 |
ミノキシジルタブレット |
初回から:約10,000円 |
約4,000円 |
アボルブ |
7,500円位 |
7,500円位 |
外用薬治療
外用薬(発毛剤)は頭皮に直接使用するタイプの薬で、病院で処方される場合は、内服薬で紹介したミノキシジルを含んだものが多いようです。市販品としては、ミノキシジル配合の「リアップ」が有名ですね。
外用薬費用の相場
成分が違うので一概には云えませんが、市販品の方が費用は抑えられるようですね。
外用薬 |
価格相場 |
処方(病院独自に配合のオリジナル) |
1ヶ月:約15,000~18,000円 |
市販(リアップX5プラス) |
1ヶ月:約7,000~8,000円 |
ミノキシジル発毛のメカニズム
① 髪の毛の成長因子の生産を促進
毛の根元にある「毛乳頭」を刺激して、細胞の成長因子を多く作らせます。その成長因子の作用によって、髪の毛の基になる「毛母細胞」の分裂が活発になり、髪の毛が太く長くなって、発毛効果が得られます。
② 髪の毛周辺組織の血流を改善
ミノキシジルは血管を拡げて頭皮の血流を改善します。髪の毛は頭皮の毛細血管を流れる血液から酸素や栄養を供給されて成長するので、血流改善は発毛効果に役立ちます。
③ 髪の毛の基の細胞が減少するのを抑制
細胞は遺伝子のプログラミングに沿って亡くなる仕組みで、「アポトーシス」と呼ばれます。アポトーシスによって古い細胞から新しい細胞に置き換わるので、髪の毛にアポトーシスが増えると脱毛につながります。ミノキシジルは毛母細胞のアポトーシスを抑制して、脱毛を予防し、発毛を促進します。
ミノキシジルの副作用
主な副作用は皮膚に現れる頭皮のトラブルです、以下の症状が現れた場合は、すぐに薬の使用を止めて、医療機関に相談しましょう。
部位 |
症状 |
皮膚 |
頭皮の発疹・発赤、かゆみ、被れ、フケ、使用部位における熱感など |
精神神経系 |
頭痛、めまい、気が遠くなる |
循環器系 |
胸の痛み、心拍が速くなる |
代謝系 |
手足のむくみ、原因不明の急激な体重増加 |
ミノキシジルの正しい使用法
ミノキシジル配合外用薬は間違った使い方をすると、発毛・育毛効果を下げるだけでなく、副作用を招くこともあります。ここではリアップ(ミノキシジル配合外用薬)の正しい使用法を紹介します。
① 1回1ml、1日2回の用法・用量を守りましょう。
② 最低4~6ヶ月は毎日続けましょう。
③ 外用薬ですから、飲むのはもちろん厳禁です。
【リアップの使用手順】
1-事前準備
髪の毛や頭皮を清潔にする。
外用薬の容器を縦に立てたままキャップを外す。
2-薬液の計量
容器を逆さまにする。⇒薬液が計量室に入る。
容器を逆さまにしたまま、ノズル部分を止まるまでゆっくり頭皮に押し当てる(1回分1mlが計量される)
3-頭皮へ塗布
ノズルを頭皮に押し当てたり話したりして、計量室から薬液が全て無くなるまで髪の毛の薄い部分に塗る。
4-片づけ
キャップを最初の状態まで戻すように締める。⇒次回の準備完了。
※#1~4を1日2回行います。出来るだけ塗布の間隔は同じ方が良いので、朝と夜というタイミングが良いでしょう。また塗布をする時は髪の毛と頭皮が清潔な状態が良いので、朝と夜のどちらかは洗髪後に行うようにしましょう。
【リアップ使用の注意点】
1-1回1ml、1日2回以上は意味がない。
ミノキシジルは1回1ml以上、または1日2回以上使用しても効果は高まりません。かえって副作用の心配があります。もし、つけ忘れたからといって、次回塗る量を2倍にしても効果は望めないので、用法・用量を守りましょう。
2-頭皮マッサージは薬を塗布する前に行う。
薬を塗った後、頭皮マッサージすれば薬が浸透し易いと考えるかもしれませんが、折角塗った薬が指に付着して、効果が低減することもあります。頭皮マッサージ自体は血流を促進させるので、頭皮環境を整えるには効果的なので、行うなら薬を塗布する前に行うようにしましょう。
3-洗髪後は十分に髪を乾かす。
風呂あがりやシャワーの後の濡れた髪に薬を塗布すると、頭皮に残っている水分のために薬剤が薄まって、折角の薬効が下がるので、必ず頭皮を乾かしてから薬を塗布しましょう。
4-整髪料は薬液が乾いてから行う。
薬を塗ってからすぐに整髪料を使用すると、薬の成分と整髪料の成分が混ざってしまう可能性があるので、整髪料の使用は薬液が完全に乾いてから付けるようにしましょう。
育毛メソセラピー
発毛・育毛に必要な成分を直接頭皮に注入する治療法が、育毛メソセラピーです。クリニックなどでは、内服薬の処方と育毛メソセラピーを併用することも多いようです。詳細な方法はクリニックによって異なりますが、針を使って頭皮に注射する方法や、レーザーなどを使用して注入する方法などがあります。
育毛メソセラピーの相場
治療方法がクリニックによっても異なり、針の使用、不使用によっても費用が大きく異なります。
方法 |
価格相場 |
針を使用 |
1回:約70,000~80,000円 |
針を使用しない |
1回:約20,000円 |
HARG療法
HARG(ハーグ)療法とは、Hair Re-generative Therapy の略で、幹細胞と云う万能細胞から抽出された成長因子を直接頭皮に注入して、発毛機能の再生を試みる毛髪再生療法として注目されています。細胞が活性化されて、成長因子が分泌されるので、継続的な発毛効果が期待されます。
HARG療法の相場
薄毛や脱毛の範囲によって費用は変わりますが、全体的に行う場合の相場は、
HARG療法 1回:約15万円
※HARG療法は1回で終了の方もいますが、薄毛や抜け毛の症状によって、月に1回、半年程度を目安にする病院もあるようです。激安費用でHARG療法を行う処もありますが、濃度が低い成分を利用しているかもしれませんので、ご注意ください。
植毛治療
植毛は発毛や育毛が難しくなった箇所に髪の毛を移植する治療方法です。薄くなっていない箇所の髪の毛を薄毛部分に移植する自毛植毛と、人工的に作られた髪を植える人工植毛があります。短期的に気になった部分の髪を増やせるのが、大きなメリットです。
「自毛植毛術」は、自分の後頭部の毛の組織を脱毛部に移植する治療法です。外用薬や内服薬治療を1年間行ってもAGAの症状が改善されない場合は、診療ガイドラインの中で「自毛植毛術」が推奨されています。自毛植毛の生着率が82.5%以上という研究報告が紹介されており、生着率の高さが自毛植毛術の実施例が多い理由となっています。自毛移植術は移植する範囲や部位によって価格が大きく異なります。基本的手術なら20~30万円程度ですが、加えて植毛範囲に応じて費用は50~300万円程度かかります。
化学繊維で作られた人工毛を移植する人工毛植毛術は多くのトラブルのせいで、アメリカでは実施が禁止されています。日本皮膚科学会は人工毛植毛術を行わないよう呼びかけていますが、厚労省は禁止しておりません。危険性を考えた上で、治療法として選択するかを判断する必要があります。
植毛の相場
自毛と人工毛では、大きく費用が異なり、当然本数によっても変わってきます。頭頂部や前頭部に1,000本くらい植毛するのが一般的なようです。
自毛植毛1,000本 |
約90万円~100万円 |
人工毛植毛1,000本 |
約26万円 |
カツラの相場
事故や病気で脱毛した方のために、「医療用かつら」が販売されています。ヘアスタイルとオーダーメイドで指定出来るものがあります。グレードにより価格は異なりますが、8万円~20万円程度のものが多いようです。男性用、女性用、子供用もあります。
医療用かつらにはJIS規格
医療用かつらは経産省よりJIS規格が承認・制定され、番号は「JISS9623」です。JIS規格によって、医療用かつらのネット部やスキンベース部などの直接肌に触れる部分が、皮膚への刺激の強さが基準以下であること。有害物質ホルムアルデヒドがかつらから出ないかの試験や、洗濯や汗に対する耐久性など。定められた方法で品質基準を満たしているかを確認します。
【人毛と人工毛の比較】
|
メリット |
デメリット |
人毛 |
見た目や手触りが自然 自毛と馴染み易い パーマやカラーリングでスタイリングが自在 |
スタイリングが崩れ易い 価格が高い 色あせし易い シャンプーやドライヤーによる手入れが必要 |
人工毛 |
耐久性に優れる 価格が安い 色あせし難い 手入れが簡単 |
光沢が不自然 自毛と馴染み難い パーマやカラーリングが出来ない |
別途費用
病院で治療を行う場合、別途、検査費用や毎回の診察費などがかかります。自由診療のため、これらの費用も施設によって異なり、治療費を医療機関に問い合わせる場合には、薬代や手術代だけでなく、別にかかる費用についてもよく確かめておきましょう。
AGA治療は保険適応外
AGAによる抜け毛、薄毛の治療は保険適応外になります。これは、厚労省がAGA治療を医療と考えず、美容整形と同じ分類にしているためです。従って、費用は全て自費となり、高額になるのは仕方のないことと、ご承知願います。
AGA治療はカウンセリングから!
AGA治療が保険適応外と云うことは判ったけれど、どうしても薄毛が気になるので治療を受けてみたいと思った方は、まずAGA治療クリニックの無料カウンセリングを受けることをお勧めします。カウンセリングでは、あなたの薄毛の進行具合に合った治療法や、実際にかかる費用の詳細も知ることが出来ます。一度相談だけでもと、お考えになったら、AGAクリニックのHPを検索してみてください。
薄毛対策の始めは育毛剤から!
「まだすぐに治療が必要と云うほどにはAGAが進んでいない」「費用がかかるから当面は現状維持で!」と考えるあなたには、育毛剤と云う手もあります。
育毛剤のポイント
① 血行促進や頭皮環境改善に役立つ有効成分が配合されて、現在ある毛を丈夫に育てて、抜け毛を予防する効果があると、正式に認められていること。
② 発毛剤と異なり医薬部外品なので、人体への影響が少ないこと。
③ ただ、多くの人にとって使い易いと云うことは、人によって効果に違いがみられます。
いかがでしたか、
AGA治療の方法はいろいろ、費用も様々ですので、あなたに合った方法を探して下さい。
是非、参考にしてみてください。